工事不要の防犯対策
AMULET
セリュール アミュレット
ドアの上部に引っ掛けるだけで、あなたの玄関がオートロックに早変わり。
工事不要のため賃貸の方にもオススメです。
安心と信頼の日本製オートロック錠。
スマートフォンでカギを操作できるため、じゃらじゃらカギを持ち歩く必要もありません。
AMULETが一人ひとりの
防犯をアップデート
警視庁、国土交通省が推奨
1ドア2ロックを実現
アミュレットは既存の鍵とは独立した別の鍵としてついているので、万が一シリンダー錠がピッキングで開けられてしまってもアミュレットが泥棒の侵入を防ぎます!
空き巣被害の原因
「無施錠」を自動で防ぐ
無施錠が原因の空き巣被害は全体の約半分。アミュレットはオートロックなのでわざわざ鍵をかける必要がありません。およそ 120kg の負荷にも耐えられる設計で安心です。
設置も利用も
簡単&スマートに
防犯対策は誰でも手軽に導入できるものでなければ意味がありません。そして毎日使うものでもあるからこそ導入と利用のハードルを徹底的に下げた製品を目指しました。
AMULETの特徴
ここがポイント
FEATURE #1
工事不要
「ドア上部に引っ掛けるだけ」
アミュレットは本体をドアの上部に引っ掛けるだけで取付け可能なので、賃貸住宅も OK。
特殊な工事は一切必要ありません。
機械の設置が苦手…という女性の方も簡単にお取付けいただけます。
FEATURE #2
オートロック
「1.5秒で即施錠」
アミュレットはドアが閉まれば、1.5 秒で即施錠!
オートロックなのでわざわざ鍵をかける必要がありません。およそ 120kg の負荷にも耐えられるハイパワーであなたの代わりに鍵をかけてくれます。
FEATURE #3
防犯安全
「無施錠を防いで防犯」
鍵を閉めることは当たり前。当たり前だからこそ、日々ちょっとしたストレスを感じるのが鍵の存在。
外出先で鍵をかけたかどうか不安になったり、荷物で両手が塞がっている時にバッグから鍵を出さないといけなかったり…スマートキーをバッグやポケットに入れておけば、玄関に近づくだけで鍵が開きます。
AMULETは
こんな方にピッタリ
鍵のかけ忘れが不安
防犯対策を強化したい
子どもの留守番が心配
手軽に導入したい
手軽に導入したい
賃貸物件に取り付けたい
鍵を持ち歩きたくない
使い方は簡単
4ステップ
STEP1
アプリの登録
まずはスマートフォンアプリをインストール。アプリの指示に従い設定をします。
STEP2
本体の取り付け
設置する扉の厚みと、高さを調整しドアに引っ掛ける形で取り付けます。
STEP3
開閉センサーの取り付け
ドアの開閉を検知するセンサーユニットをドア枠に設置します。
STEP4
動作の確認
アプリの開閉ボタンでロックが動作することを確認したら設置完了です。
解除方法は4つから
お好きなものを
スマートフォン専用アプリ
専用テンキーパッド
ボタンリモコン
ワンタッチボタン
TECHNOLOGY
AMULETに搭載されている技術
こちらに説明が入りますこちらに説明が入りますこちらに説明が入りますこちらに説明が入りますこちらに説明が入りますこちらに説明が入りますこちらに説明が入りますこちらに説明が入りますこちらに説明が入りますこちらに説明が入ります
REVIEW
お客様の声
子供と荷物で両手がふさがっていても楽に解錠!
雨の日の解錠のイライラも解消されました
少しの外出時にカギの心配をしなくてよくなりました。
タッチで解錠がとても便利です。
施錠に対するストレスから解放されました!
FAQ
よくある質問
暗証番号を忘れました。
(集合住宅などで管理会社および管理人により暗証番号を通知されている場合は、管理会社および管理人に一度お問合わせください)
電源が入らない(電池切れ)
外部電源端子に+、-局に関係なく確実に接触させてください。
どちらか片方だけ接触させても作動しませんのでご注意ください。
電源は入りますが、動作しません
再び暗証番号を入力しても動作しなかった場合には故障の可能性があるのでお問い合わせフォームよりご連絡ください。
動作音は正常のようですが、ドアが開けられません
主錠(シリンダー錠、その他の鍵が3つも4つも付いている場合もある)が正常に機能しているか確認していただけますでしょうか。
(デジタルキーは正常に作動するのに主錠等を開け忘れていて開かない→故障かと勘違いされることが多いのです。)
個人で購入・取付けをしたのですが、品質保証はどのように受けられますか
当社認定施工業者が取付けた場合は取付け日から1年間保証を受けられますが、お客様ご自身でお取付け又は、当社および認定施工業者以外によるお取付の場合は保証対象外になりますので、有償での対応になります。
警報音が少しの振動や風で鳴りっぱなしになるのですが
ご自分で取付けられた場合は、扉を閉めた状態でオートロックセンサーが確実に押された状態になっているか確認し、調節をお願いします。
取付け業者が施工した場合は、ご面倒ですが取付け業者にご連絡ください。保証期間内であれば無償で設置し直します。
作動時おかしなメロディー音が鳴ります
完全に切れてしまうと困りますので、出来るだけ早く乾電池を全て新しいものに交換してください。
電源は入るのですが、ボタンを押しても音が鳴りません
一般マナーモードを解除してみてください。
電池を入れると警報音が鳴りっぱなしになる
通常の解錠方法でない方法で解錠した場合に、オートロックセンサーが反応し警報音が3分間鳴ります。警報音の解除方法は通常の室外からの解錠方法と同じです。(暗証番号、半導体キー、カードキーで解除できます。)
暗証番号の登録、又は変更ができない
賃貸の場合は、大家さんが管理者番号を設定し管理していることがあります。管理者番号が設定されている場合は管理者番号を使用しないと暗証番号の登録・変更はできません。(製品取扱説明書参照)
大家さんに確認するよう説明してください。
一つの半導体キーを複数のGraceに登録できますか
取扱説明書の半導体キー追加登録の項を参照してください。
追加登録することにより半導体キーを50個まで登録することができます。
さらに、管理者番号を登録しておけば、管理者番号無しでは削除や追加登録ができなくなるので、より確実なマスターキーを作れます。
